アフィリエイト広告を利用しています

予算ほぼ0円!?なのに子供会のイベントが盛り上がるゲームって!?




できれば予算をかけずに子供会のイベントで

子供たちが盛り上がれるようなゲームを

今すぐ40個教えて欲しい。

 

そんなわがままにもお答えできます^^

 

私は悩める子供会役員さんたちの強い味方なのです。

今から盛り上がるおすすめゲーム40選を

わーっと一気にご紹介します。

 

気になるものがあれば

ぜひぜひ子供会のイベントにお役立てください

 

 

 

使うのは身体のパーツのみ!子供がはしゃげるゲーム20選

 

役員さんも子供の頃に楽しく遊んだ記憶があるのでは?

と思う昔懐かしのゲームからご紹介します。

 

昔の遊びは今の子も楽しいと思うのかしら?と

不安に感じる必要は一切ありません。

 

昔も今も関係なく盛り上がれるゲームをご紹介します。

昔ながらのゲームをアレンジした

進化型ゲームも一緒にご紹介します。

 

①『伝言ゲーム』

私が子供の時もよく遊んでいました。

耳で伝えていくルールも楽しいのですが、

ちょっと目先を変えて背中に指で

ひらがなを一文字書いて伝えていく

伝言ゲームもかなり盛り上がると思います。

 

 

②『花いちもんめ』

こちらも昔からある人気のゲームです。

何十年も昔のことですが今でもよく記憶に残っています。

 

二組に分かれて手をつなぎ、

『勝~って嬉しい花いちもんめ』

『負け~て悔しい花いちもんめ』と

歌いじゃんけんをしながら仲間を増やして行くゲームです。

 

今の子供たちにも受け入れられる遊びだと思います。

 

 

③『ジェスチャーゲーム』

お題を見てジェスチャーをし、

チームが当てていくゲームです。

正解を当てるか、制限時間を超えたら次の人にバトンタッチ。

より多くのお題をクリアしたチームが勝ちです。

 

 

④『フルーツバスケット』

人数より1つ少ない椅子を用意します。

円を描くように椅子を内側に向けて並べます。

鬼役を一人決めます。

 

鬼が全員をバナナ、ぶどう、りんごに分け、

鬼がバナナ!と言ったら

バナナの子は立ち上がり空いた椅子に座ります。

(自分と自分の横の椅子に座るのはダメ)

鬼も便乗して空いた椅子に座ります。

 

椅子に座れなかった子が次の鬼。

 

鬼はくだものの代わりに

『フルーツバスケット!』と叫ぶと

全員が立ち上がり全員が空いている椅子を狙います。

 

基本となるフルーツバスケットをアレンジした

ゲームを2つ紹介しますね。

 

 

⑤『なんでもバスケット』

フルーツバスケットのアレンジバージョン1です。

バナナ、ぶどう、りんごという代わりに

何かお題を言います。

 

例えば「昨日カレーライス食べた人」とか

「アイスが好きな人」みたいな感じです。

 

フルーツバスケット!の代わりになる言葉は

「何でもバスケット!」です。

これ以外は同じルールです。

 

 

⑥『じゃんけんバスケット』

フルーツバスケットのアレンジバージョン2です。

鬼とじゃんけんをして負けた子が立ち上がり

空いた椅子を目指します。

 

このようにフルーツバスケットはアイディア次第で

どんどんバリエーションを増やすことができます。

子供会のメンバーでオリジナルの

○○バスケットを考案するのも楽しそうですね。

 

 

次はお相撲関係のゲームを紹介していきたいと思います。

 

⑦『おしくらまんじゅう』

二人以上で遊びます。

ビニールテープなどで円を書き

その中に入りおしりを向けあいます。

 

お~しくらまんじゅう~と歌いながら

お尻で押し合い最後まで

円の中に残っていたものが勝ち!

 

 

⑧『すわり相撲』

おしくらまんじゅうで作った円で遊べます。

ビニールテープなどで丸く作った中で

床に座ってする相撲です。

 

円の中から出た方が負け!

トーナメント形式にすると大盛り上がりします。

 

 

⑨『指ずもう』

お互い親指を残し指と指を組みます。

親指だけで相撲をとり、

相手の親指を10秒以上押さえつけていたものが勝ちです。

 

トーナメント形式にして盛り上がりましょう。

 

 

⑩『空中腕相撲』

台に肘をつかずにする空中腕相撲です。

肘の高さより手が下がった方が負け!

腕相撲は見飽きている小学生にもおすすめです。

 

 

次は鬼関係?!の盛り上がゲームをご紹介します。

 

⑪『だるまさんが転んだ』

こちらもおなじみ昔からある人気の遊びです。

鬼を一人きめ、鬼さんは後ろを向き

だ~るまさんが転んだ!で振り返ります。

動いた人は鬼と手をつなぎます。

 

繰り返していき全員がつかまったら鬼の勝ち。

一人も捕まらずに誰かが鬼にタッチしたら鬼の負け。

鬼と手を繋いでいる子を仲間が助けることもできます。

 

 

⑫『だるまさんの1日』

だるまさんが転んだのアレンジバージョンです。

だるまさんの1日を想像して鬼がお題を出します。

 

例えば「だるまさんがご飯食べた」。

そのお題に合った動きをします。

動きが変だったり、お題と異なる動きの場合、

鬼の人質になります。

 

ルールはだるまさんが転んだと同じです。

 

 

⑬『ハンカチおとし』

鬼を一人決め、他は内側を向き円になって座ります。

鬼がそっとハンカチをおとし、

落とされたのに気づいたら鬼を追いかけます。

 

鬼の背中にタッチできればセーフ。

鬼がその空いたところに座ればアウト。

その子が今度は鬼になります。

 

 

⑭『よつんばい鬼ごっこ』

よつんばいしながら鬼ごっこをします。

動きが制限されるので狭い室内でも楽しめます。

子供にとっても新鮮な遊びで

盛り上がること間違いなしです。

 

 

⑮『ゾンビ鬼』

鬼役を最初に一人決めます。

ゾンビっぽい感じで他の子たちを追いかけます。

ゾンビ鬼に捕まった子もゾンビになり

他の子を追いかけます。

最後まで残った子が優勝です!

 

 

⑯『しっぽとりゲーム』

チームを2つに分け、それぞれが長めのひもをたらします。

敵チームのしっぽをより多く取ったチームが勝ちです。

しっぽを取られた人はお休みです。

 

 

最後は頭を使うクイズや

じゃんけん関係のゲームをご紹介します!

年齢で不利にならないようにチーム戦でいきましょう。

 

⑰『なぞなぞ大会』

小学生のなぞなぞ好きは熱いですよね。

なぞなぞの本も売れ行き好調のようです。

 

年齢で不利にならないように、

いろいろな学年の子をまぜて

チーム制にするのが盛り上がるポイントです。

マルバツクイズ形式にしてもいいかもしれません。

 

 

⑱『じゃんけんぽいぽい大会』

実際やるとけっこう難しい

じゃんけんぽいぽいゲームです。

 

右と左でグーチョキパー違うものを出し、

相手のを見て勝ちそうな方を残して

戦うじゃんけんです。

 

大人の皆さんも参加できますよ。

 

 

⑲『じゃんけん列車』

じゃんけんをして負け方が勝った人の後ろにつく。

繰り返していき最後に先頭にいる人が優勝!

学年、体格差など関係なく楽しめる

盛り上がりゲームです。

 

 

⑳『脳トレじゃんけん』

司会者対その他大勢でできます。

司会者が右手で出したら勝つように、

左手で出したら負けるように

後からグーかチョキかパーを出します。

 

スピードを上げるとどんどん脱落者が出てきますよ。

最後まで残った人が優勝です!

 

スポンサーリンク
 




 

 

 

 

 

 

 

お家にある物で簡単に出来ちゃうゲーム20選!

次はお家にある物を使って出来るゲームをご紹介します。

 

こちらも予算はほぼかかりません^^

家にある物や100均で買える物でできます。

 

まずは新聞紙でできるゲームを紹介していきます。

 

①『新聞紙タワー』

用意するのは新聞紙とガムテープです。

複雑なルールはありません。

新聞紙を丸めたり、折り畳んだりして

とにかく高く積んだ人が勝ちです。

チームに分かれても良いですね。

 

 

②『穴あき新聞ボール運び』

用意するのは新聞紙とゴムボールです。

新聞紙にボールが通るくらいの穴を開けておきます。

二人一組で落とさないように運んでいきます。

リレー制にしても盛り上がるかと思います。

 

 

③『新聞紙にいつまで乗れるかな?』

チームに分かれて行います。

新聞紙を広げメンバーがそれに乗ります。

相手チームとじゃんけんをして

負けた方が新聞紙を折ります。

負けるとどんどん面積が小さくなります。

誰かが乗れなくなった方が負けです。

 

 

④『新聞ちぎりゲーム』

何人かずつチームに分け1列に並びます。

一人につき持ち時間を作り

新聞紙を破れないようにちぎっていきます。

次の人に渡します。

 

破れるまで同様に繰り返していき

破れたところでストップ。

長さを競いあいます。

 

新聞紙だけでもこんなにいろいろな

ゲームができてしまいます。

 

 

次は色や絵に関するゲームを紹介します。

 

⑤『お絵描きリレー』

チームに分かれます。

司会者に出されたお題を見て

イラストで伝えていくゲームです。

用意するのは画用紙やクレヨンだけです。

伝言ゲーム同様盛り上がりますよ。

 

 

⑥『ひたすらチームの色に変えるゲーム』

用意するのは裏と表の色が違う色紙や画用紙などを

適当な大きさに切ったものです。

床に紙をばらまきます。

 

チームの色を決めておき

時間内にひたすら自分の色に変えていきます。

最終的に色が多いチームが勝ちです。

 

 

⑦『イラストしりとり』

用意するのは紙とペンやクレヨンです。

絵だけでしりとりをします。

最後にきちんとつながっているか

答え合わせをしましょう。

 

紙とペンやクレヨンがあれば

こんなにたくさんのゲームができてしまうんです。

 

 

その他もろもろ盛り上がりゲームを一気にご紹介します。

 

⑧『○○秒ぎりぎりゲーム』

用意するのはストップウォッチのみです。

始めに○○秒と決めて、

体内時計でぴったんこあてていくゲームです。

 

トーナメント形式にしてより

○○秒に近い方が勝っていくルールにしたら

楽しいと思います。

 

 

⑨『おたまピンポンリレー』

用意するものはおたまとピンポン玉です。

簡単に見えてこれがかなり難しいんです。

チームに分かれておたまにピンポン玉を入れて

運んでいきます。

 

スーパーボールですればさらに難易度アップ??

おたまの代わりに紙皿やスプーンを使えば

難易度マックス??

 

 

⑩『風船ぱたぱたゲーム』

用意するものは風船とうちわです。

チームに分かれて相手のチームに

よりたくさんの風船をあおいだチームが勝ちです。

 

ドッジボールだと怖がる子も多いのですが

これなら安心ですね。

 

 

⑪『紙コップ高く積んだチームが勝ち!』

100均で大量に買える紙コップを使います。

多いものなら100円で50個買えちゃうことも。

丸く範囲を決めておき、その範囲内で

より高く紙コップを積んでいった人が勝ちです。

個人戦、チーム戦どっちもOKです。

 

 

⑫『作文コンテスト』

用意するのは空き箱4つ、紙、ペンです。

『いつ、誰が、何を、どうした』に分け

子供たちに書いてもらいます。

 

書き終わったら箱に入れてよくまぜ

1枚ずつ引いていきます。

出来上がった文章の中で1番良かったものを決めます。

 

 

⑬『お豆運び競争』

用意するものはお椀2つと大豆、箸です。

お椀の中に入っている大豆を箸で

もう1つのお椀にうつします。

制限時間内でより多くの大豆をうつせた方が勝ちです。

 

 

⑭『箱の中は何だろう?ゲーム』

テレビなどでもよくされていて盛り上がっているゲームです。

家庭にあるものを持ちより箱のなかに入れて

見えないようにしておきます。

 

箱の中に手を入れて中身を当てるゲームです。

箱の中身は他の子供には見えるようにしておくと

より盛り上がるかと思います。

 

 

⑮『ピンポンカップインゲーム』

空き箱などに紙コップを並べマスキングテープなどで

50点、30点、10点に分けておきます。

チームに分け、一人あたり3回と決め総合点を競いあいます。

 

 

⑯『玉入れゲーム』

傘を広げ逆さまに持ちます。

新聞紙を丸めたものを傘にめがけて投げます。

傘を持っている人は逃げ回ります。

チームごとに持ち時間を決め

より多く入れた方が勝ちです。

 

 

⑰『マジカルバナナ』

けっこう昔にはやった連想ゲームです。

円になって座り順番に連想していきます。

 

例えば「マジカルバナナ、バナナといったら黄色」

「黄色といったらレモン」の

ような感じで連想していきつまった人が負け。

 

最後まで残った人が優勝です!

 

 

⑱『輪くぐり』

フラフープを持っている人がいなければ

ひもなどでフラフープくらいの輪を作ります。

いくつかのチームに分かれて

手をつないだ状態でフラフープ

または輪を送っていきます。

 

 

⑲『シーツで風船運びリレー』

シーツの4隅を子供たちが持ち、

上に風船を4つのせ落ちたら

スタートからやり直しです。

ゴールまでの時間を競います。

 

 

⑳『風船バレーボール』

バレーボールの代わりに

風船にビニールテープを巻き付けたものを使います。

どこに飛んでいくかわからないので

子供も大人も夢中になれます。

 

 

 

さいごに

 

いかがですか?

 

こんなゲームを用意したけど

子供たちは喜んでくれるかなぁと

不安に思っている役員さん。

 

実は小学生の頃って何でも楽しめてしまう年頃

でもあるんです。

 

自分が子供だった頃を思い返してみると、

すごく単純なゲームを何度も何度も繰り返し

遊んでいたことを思い出してみてください。

 

あまり考えすぎずに

ゆったりとした気分でのぞんでみてください^^

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

その他にも子供会関係の記事を

詳しくまとめていますので

合わせて参考にしてみて下さいね。

 

子供会のイベントにメリハリがない…そんな時こそ出張サービス!

子供会で飽きさせたくない!歓送迎会でスマートな挨拶の仕方とは?

100円以下の景品?!子供会のゲームを室内で盛り上げるのはコレ!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました